映画鑑賞の尖兵

話題の映画から怪しい映画まで とにかく体当たりレビューしてしまおうという試み

「プロメテウス」 予備知識ゼロで妙に得した気分


【映画】『プロメテウス』予告編2 - YouTube

 

よんどころのない事情のため随分と更新が滞りましたが存続します。

この映画劇場で観ようかなと思っていましたが、なにせ田舎暮らしなもので映画館に気軽に行けません。結局気付いたら終わってました。

そう遠くない未来。ある科学者カップルが古代遺跡の壁画に描かれた、それぞれ異なる時代のいくつかの文明に共通する星座の絵を発見し、これぞまさしく創造主から送られた、人類の起源の謎を解明する旅への招待状であると考えます。そして大企業がプロジェクトに出資し、選抜された科学者で構成された調査団は、宇宙船プロメテウス号でその星へ出発します。

私はコテコテの文系人間ですが、科学というものに非常に関心があったりします。一般向けに書かれた科学の本とか分かりもしないのについつい読んでしまって、よく熱を出してしまったりするのです(笑)寝る前についうっかり宇宙の事とか考えだして寝れなくなる事が今でもあったりします。

超ひも理論」の分厚い本も買って読みました。これはただ単に「超ひもてww」みたいなノリで買いました。この本もまた一般向けに可能な限り易しく書いてあるのですが、分からない事が多くてネットで色々と調べながら読み進めた結果、大袈裟ではなく人生観変わりましたね。

超ひも理論を理解するためには「相対性理論」と「量子力学」にも触れる必要があるのですが、この量子力学は驚愕の連続でした。特に「2重スリット実験」、「シュレディンガーの猫の思考実験」について知った時は、恐怖とも感動とも取れない奇妙な感情に一晩中支配されて一睡も出来なかった事を覚えています。想像を絶するほどに複雑な宇宙の中で、自分があまりに漠然と生きていたのだという事がとても怖かったからです。

まぁ結局「超ひも理論」については良く分からなかったんですが(笑)、量子力学はほんとにオススメです。面白いです。「量子テレポーテーション」とかもう名前だけでロマンがヤバいです。素人考えで恥ずかしいのですが、量子力学を基に宇宙を妄想していくと、もはや科学だけでは説明がつかず哲学的な部分も関係している気がしてなりません。って多分、私のような人間が多世界解釈へと向かうのでしょうね・・・・。

 

驚くほど脱線してしまいましたが、そんなロマンを求めてこの映画を鑑賞しました。人類の起源ってチョー気になりますし。だから、小難しい映画を想像していたのですがまたしても色々とツッコミたくなる映画でした。うーむ、正直もうツッコまなくてよい映画を観たい・・・。

もう色々とおかしいです。科学者が馬鹿すぎます。例の惑星に着いた一行は調査を始めるのですが、大気が地球と似てるからという理由で精査せずにノリでヘルメット取っちゃってテンションあがっちゃったり、数多くの優秀な人間の中から選抜されたはずの生物学者が、気味が悪い蛇みたいな未知の生命体にグイグイ接触を試みて殺されたり・・・。

「未来ではコンピュータへの依存が深刻化し、人類の平均的な知能が著しく低下してしまっているのだ!」みたいな裏設定を自前でひねり出さないと説明がつきそうにないお馬鹿が多いのです。「死因=お馬鹿」が殆どです。

なんかこう、もっとロマンがある映画だと思ってたのに、どんどんちょっとグロいクリーチャー映画みたいになって来ます。伏線というか、フラグとしてSF映画特有の超テクノロジーを駆使して製作された「全自動手術マシーン」が登場するのですが、これが笑えます。

色々あって子供ができない体であるショウ博士が急に妊娠してしまうのですが、実はお腹の中にはクリーチャーがいるという事が分かります。当然、これを取り出さなければならないという展開になって、手術マシーンに入るショウ博士。

レーザーメスみたいなものがお腹を開け、何とかクリーチャーを体外へ取り出す事に成功するのですが、手術の後処理が馬鹿デカイホッチキスみたいなので傷口数ヶ所留めて終わり(笑)絶対内蔵出るだろ!って感じです。でも術後すぐに痛そうにしながらも走り回るショウ博士がかなり笑えました。

その辺は未来の超テクノロジーなんだから、ホッチキス留めでも痛みは無いという設定にすればいいのに、ショウ博士が割と痛がってるもんだから、やっぱ痛いんじゃねぇかwって思ってしまってすごく可笑しかったです。

その他もよく分からん展開ばかりだったです。シャーリーズ・セロンの役も特に重要ではなかったし、出資した企業の死んでると思われてた会長も実は船に乗っててという展開もあるのですが全く面白くもないし。最後あっけなく殺されるし。恐らく乗船してたアンドロイドが何かを知ってるんだろうなと思いましたが、情報が少なすぎて訳分からんかったです。みどころが無かったです。

 

唯一救いがあるとすれば、最後の最後にえっ!っていう発見があった事。私は全く予備知識ゼロでこの映画を観たのですが、実はこの映画、あの「エイリアン」のプロローグだったんです。それで妙に得した気分になったり。

・・・で?というのが正直な感想ですが・・・。

 

個人的には30点位でした。

 

「アウトロー」 近所のおっさんの方がアウトロー(ダイハードのおまけ付き)

これも最近観た映画です。

 アウトロー


トム・クルーズ主演『アウトロー』予告編 - YouTube

予告編を観た段階で大方の予想がついて、いざ観てみたらその通りの映画でした。リー・チャイルドというイギリスの作家原作のハードボイルド小説「ジャック・リーチャー」シリーズの映画化だそうです。

あらすじとしては、アメリカ、ピッツバーグで5人の犠牲者を出すスナイパーライフルによる射殺事件が発生します。現場からは6発の銃弾と薬莢。警察は無差別殺人事件と判断し、狙撃ポイントである立体駐車場ゲートのコインに付着した指紋から、元アメリカ陸軍スナイパーの男を逮捕します。

しかし容疑者は取り調べに対し、「ジャック・リーチャーを呼べ」とだけメモ帳に書き口を閉ざしてしまいます。ジャック・リーチャーとは何者なのか皆分からない状態でお話が始まります。

映画の冒頭が真犯人による狙撃シーンなので、リーチャーがいかにして事件を捜査するかという部分がみどころのようです。というか、この真犯人がこの映画を観る直前に観たダイ・ハード ラストデイのジョン・マクレーンの息子役の俳優さんで、どういう訳か「あ。間違えた」と思って一度ディスクを出してしまった(笑)

あー!ややこしい!頭が完全に切り替わってなかったんですね。頭にきたのでアウトローの後におまけ感覚でダイ・ハードの感想書きます。それとですね、当ブログでは監督とか俳優の名前の情報は需要があんまりなさそうなんで書いたり書かなかったりと適当な感じでやってこうと思っとります。

ジャック・リーチャー役のトム・クルーズはいつみても男前ですね。ミッション・インポッシブルシリーズが個人的には結構好きなので、トム主演の映画は何か安心感があります。

このジャック・リーチャーという主人公は、元米陸軍内部の事件を担当する凄腕捜査官で、現在は退役し色んな街を転々としているという設定。まさに流れ者、アウトローです。

しかしです。私はこの作品の主人公がアウトローというより優等生にしか見えませんでした。私が持つトムのイメージがまんま主人公に投影された感じです。原作を読んだ事がありませんので、ジャック・リーチャーの詳細な人物像が分かりませんが、私には完全無欠の典型的なアメリカンヒーローにしか見えませんでしたね。

配役ミスなのでは?と思いましたが、原作者はトムのリーチャーは100%だと言っているみたいだから多分間違ってはいないのでしょう。

リーチャーはその明晰な頭脳で、誰もが無差別殺人だと考えていた事件に隠された多くの謎を解いていきます。で、結局はある企業の陰謀である事に気付きます。

だがしかーし。だがしかしです。何度も言いますが、いくら頑張ってもリーチャーがアウトローに見えないのです。流れ者にしちゃ清潔感がありすぎますし、あまりに優秀。軍を退役した設定になってますが、「こんなに優秀なのに何でやめちゃったの?」っていう事ばっか気になってしまいます。

しかも、本編の中でもリーチャーの退役に関しては殆ど?というか全く?よく覚えてませんが語られなかったと思います。私自身が先のリーマンショックで、勤めてた会社が倒産寸前の危機に陥ったりして大変な目に遭ったのでこういう貧乏くさい心配ばっかしてしまうのかもしれません。

だから映画が終わるまで「軍に残ってたらリーチャー今頃家とか建ててんだろうな」などという、全く関係ない事ばかり考えてました。だって軍の捜査官なんて完全な勝ち組ですよね。戦闘の最前線で戦う訳でもないし。最悪退役したとしてもFBIとかすぐ入れそうだし。

それに、リーチャーが人間的に何かとんでもない欠陥があるという訳でもない。紳士的で思いやりもあります。敵側がリーチャーの捜査を妨害しようとして放ったDQN達のツレの女の子に親身になって説教したりします。女の子はそんなリーチャーにトキメいちゃったりして。もうほんとカッコイイのです。

話が進むごとにリーチャーがアウトローから遠ざかってゆく。んなもん、うちの近所のおっさんの方がアウトローだわ。

私は九州の片田舎に住んでます。その近所のおっさんは「とっつぁん」と呼ばれてて、どうやって生活してるのかも分からないような年齢不詳のおっさんです。ずっと漁師をしてたらしくて、真っ黒に日焼けしており、車は持ってません。いつも自転車に乗ってます。

とっつぁんは時々釣竿一本片手に「絶対沈むだろ」とツッコミたくなるようなボロ船で沖に出ていきます。そして、立派なヒラマサとかソウダガツオとかをポンとくれたりします。たまにでっかいナマコを手渡しでくれる事も。その度にとっつぁんスゲェなって思ってしまいます。よくもまぁあんなボロ船で・・・。

そんなとっつぁんはファッションセンスも抜群。以前夏に、近所の老人が集う小さな公園を通りがかったらとっつぁんがいて、白いランニングシャツにジーンズのハーフパンツ、スカイブルーのテンガロンハットを被って電話してました。まさにアウトロー。

多分、このアウトローという邦題がいけなかったのかもしれません。素直にジャック・リーチャーにしとけば良かったのではないでしょうか。

映画自体はまぁまぁ楽しめます。100点満点で65点くらいでしょうか。

 

ダイ・ハード ラストデイ


映画『ダイ・ハード/ラスト・デイ』本予告編 - YouTube

おなじみダイ・ハードシリーズの最新作。今回の舞台はモスクワ。あらすじとしては、ほぼ絶縁状態にあった息子がロシアの刑務所に収監されてしまい、主人公のジョン・マクレーンが身柄を引き受けにモスクワへと向かいます。何やってんだ息子よって思ってたら、実は息子はCIAのスパイとしてある重要人物の保護のためロシアに潜入してたって話です。

本作のみどころはやはり、息子とのやりとりになると思います。とはいえ、息子はCIAスパイ。戦闘力的には息子有利かと思われますが、そこは何度もテロリストを潰して来て場数を踏んでるジョン・マクレーン。まず冒頭で息子が重要人物を連れ車で逃げるのを追う武装集団の装甲車を、事情も分からないのにジープでぶっ潰します。その後もセーフハウスに完全武装で乗り込んできた兵士をたちまち連続キルするなど、もうやりたい放題。こういうノリ好きです。私はこの辺かなり笑いました。

息子は最初、CIAであるプロ意識と親父に対する憎しみからジョンをボロクソに言いますが、あまりに頼りになる親父なので段々と心を開き始めます。悪党慣れしている感じのブルース・ウィリスの演技も貫禄があってとても良かったです。

 親子関係をどうやって修復していくのかを楽しみに鑑賞していましたが、二人してボロボロになりながらも悪党をぶちのめすうちに、息子は親父のたくましさを知り親父は息子の成長を知る事で自然と距離が縮んでいく流れが、何かダイ・ハードらしくて良かったです。私は思春期に両親が離婚し、母子家庭で育ったのでこういう親父との関係はうらやましいですね。

ただ、悪党とのラストバトルの舞台がチェルノブイリという事もあって、その辺の感想などは控えさせていただきます。震災からの復興はまだまだ多くの問題を抱えていると思いますが、私個人も同じ日本国民として微力を尽くしたいと思いますし、被災地の皆様がまた安心して暮らせるようになる事を心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

「エレベーター」 爆弾は実は2つあった

先日、結婚してる妹がニヤニヤしながらうちへやって来ました。

何だよ気持ち悪いなと言うと、「あんたテレビ出とったよ」と妹。そんな訳無いので事情を聞くと、仙台で傷害容疑で逮捕され取り調べ中に逃走したドイツ人、シューツ・ペトロ・ウラジミロヴィッチという容疑者が私にそっくりだというのです。

妹はよくそういう事を言うのですが、あんまり似てた試しがありません。私は普段テレビを殆ど観ませんのでネットでそのニュースを調べました。容疑者の名前からして、国籍はドイツでも人種的にはロシア寄りな中東みたいな、黒海とかカスピ海周辺の匂いがします。チェチェン共和国的な。

確かに私はどちらかというと濃い顔なので、中東っぽいとよく言われます。以前、テレビでアルカイダのニュースを見てたら自分そっくりの人がカラシニコフを担いでたり、エジプト特集で何たらとかいう王の彫像が私そっくりだった事も確かにあります。確かに、行きつけの散髪屋の主人に「いいヒゲ持っとるな。もう伸ばして整えた方がええぞ。タリバンじゃぁ」と毎回言われます。いいヒゲって褒められて喜んでいいのかいつも悩みます。

だからって・・・ねぇ?という半信半疑で写真を見たら激似でした。アップにしたらそうでもないですが、引くと確かに似てる・・・。眼鏡もカブってる感じだし・・・。最悪だ。何も悪いことしてないのに外出するのためらってしまいそう。ちなみに私はアゴは割れてません。

 

さて、今回も前回と同様に最近観た映画の話を。

 

エレベーター


映画『エレベーター』予告編 - YouTube

ソリッド・シチュエーション・スリラーとか言うんですよね。確か。あらすじとしてはある投資会社のパーティーへ出席するためにエレベーターに乗った男女9人がエレベーターに閉じ込められるお話です。

終始エレベーター内部のシーンだからかなり低予算っぽい映画です。エレベーターに閉じ込められた9人はそれぞれ、そのパーティーの主催者であるCEO、その孫である少女、社員二名、社員の恋人のアナウンサーの女性、妊婦、パーティーに呼ばれたコメディアン、イスラム圏の男性警備員、個人投資家のおばちゃん。

この9人、最初はCEOと社員以外何の関係もないような感じですが、段々と思わぬ関係も浮き彫りになって来たりします。とりあえず孫がどうかしています。閉じ込められるきっかけを作ったのも孫ですし。そしてあろうことかその閉じ込められたエレベーターの中で、ある一人が「爆弾を持っている」という衝撃の告白をします。

 多分その爆弾を持ってる人を言っちゃうと、勘の良い人は色々と分かってしまいそうだから言いません。ちなみにイスラムの警備員じゃないです。でもおもしろいですよね、もし警備員に爆弾を持たせる設定にすると、全く違うストーリーに分岐しそうです。9人それぞれに爆弾を持たせていくと9通りのストーリーが妄想できます。そういうのも映画の楽しみですね。

色々とツッコミどころの多い映画でした。結局その爆弾を何とか処理するという流れになっていくのですが、その方法が意外過ぎて笑えます。その発想は無かった(笑)その段階でCEOは完全にイッちゃてるんですが、その辺もなかなか笑えます。ダウンタウン松本氏が良く言ってますが、恐怖と笑いは紙一重なんだと思います。狂気と笑いもまた然り。ラストも私は笑ってしまいました。それってどうにかならなかったのか?と言いたいです。

私がこの映画で一番怖いと感じたのは孫の存在です。閉じ込められるきっかけを作り、その後もとんでもない事をしでかします。それは子供特有の無邪気さや無知から来るものですが、非常に怖かったです。妊婦がオシッコ我慢できなくてバッグにするシーンは良かったですね。妊婦は「恥なんてとっくに捨ててるし」とかいう台詞を言って全く気にしてないのですが、放尿後に孫が一言「臭い・・・」。彼女もまた色んな意味で爆弾だったのです。

恐怖と笑いの境界を微妙に笑い側へと外してしまった映画でしたね。でも私は色々と笑えたので楽しかったです。100点満点中67点くらいだと思います。

それではまた。

 

初投稿

皆様初めまして。

この度「映画鑑賞の尖兵」なる当ブログを開設することとなりましたトダマニノフと申します。

当ブログは、あなたが気になる話題のあんな映画や、観てみたいけど勇気が出ないこんな映画へ私トダマニノフが尖兵として体当たりレビューをしていくという良く分からない試みで、殆どが映画関連の内容で構成される予定です。

というか正直言うと、いつかはやりたいなと思いつつ気付けば30代・・・相変わらず映画はよく観るので、ここらでブログでも始めようかと思った次第なのです。最近ちょっぴり暇だし。

人様のブログを拝見するのも結構好きなのですが、映画レビューをなさってる方も多いですね。映画って感じ方は人それぞれなのが良い所だと思います。「あ、そういう見方もアリなんだ」という新しい発見もあったりするから、私は人と映画の話をするのが大好きなのです。

この先度々記事に登場するであろう映画仲間の変態と自主制作映画を撮った経験もあります。ぴあフィルムフェスティバルに応募しましたが入選はしませんでした。敗因は悪ノリし過ぎた事でしょう。だけど、映画を撮るって大変だという事が凄く良く分かった貴重な体験です。一番困ったのは役者(イケニエ)の確保でした。いやぁ、ホントみんなよく出演してくれたよ・・・ありがとう。

このブログはあくまで一個人の意見ですので、人がつまらんと言った映画も是非、自分の目で観て判断して欲しいものです。なお、当ブログではネタバレは避ける方向で記事を書いていくつもりですので、どうぞ安心して読んでいただきたいです。

 

さて最初の映画は何にしようかと考えましたが、つい最近観た映画の話でも。

 

ポゼッション


映画「ポゼッション」予告編 - YouTube

まずはポゼッション。死霊のはらわたサム・ライミがプロデュースしていたので借りてみました。ストーリーとしては、妻と離婚した主人公は週末になると娘2人と過ごすのが習慣で、ある日娘達とガレージセールに立ち寄ります。そこで次女が古めかしい箱を見つけて気に入って購入するのですが、その日以来その次女に異変が起こり始めるというもの。ホラーですね。何よりこの話、実話らしいです。

実は私にはホラー耐性があって、怖い系は平気で観れます。若い頃、機動警備のバイトとかしてて、夜中に学校の巡回とか行ってましたし。そりゃちょっとは気味が悪かったですが、仕事だと割り切れば平気でした。実は霊感もあるんですが、意識しなければ見えたりする事もありませんし。怖い体験は結構しましたけどね。

話が逸れましたが、そんな私ですからこの映画は普通に観れました。これが実話なら怖いですね。そんな事ってあるんだなーという感じです。要するに次女がその箱に潜む悪魔に取り憑かれちゃうんですね。

この次女の演技は素晴らしかったです。段々と狂気に飲み込まれていくのですが、取り憑かれた演技はかなり怖いものがありました。親父としては、当初離婚による精神的ストレスが原因と考えるのですが、学校でも問題が起こったりして、どうやら元凶は例の箱にあるという結論に辿り着きます。

こういう悪魔払い的な映画を観る度に思うのですが、我々日本人はいまいちこういったものに恐怖を感じ切れない気がします。悪魔はキリスト教のものですし、悪魔払いっていうのもピンと来ない。

以前ロンドンオリンピック関連の番組でやってたのですが、イギリス人は幽霊が全く怖くないそうです。理由は、実体が無ので危害を加えようがないからだそうで。逆に大半がキリスト教徒なので悪魔をもの凄く恐れていました。

そしてその番組で面白い実験をやっていました。イギリス人10人くらい集めて、夜中にとある廃屋に連れていきます。そして「ここは幽霊屋敷だ」と伝え一人ずつその屋敷へ入らせるのですが、殆どの人が悲鳴を上げることもなく冷静でした。

そしてその後、全員に目隠しをしてロケバスに乗せ、適当にその辺をグルグルと走った後に同じ屋敷へと連れて行きます。そしてさっきとは別の入り口へと案内し、「ここは悪魔の住む館だ」伝え、さっきと同じ実験をすると殆んどの人が幽霊屋敷の時とは打って変わってうろたえたり、悲鳴を上げたりしたのです。

この実験からも分かるように、欧米人は悪魔を信じ恐れているからこそこの映画の怖さを我々日本人より感じれるのではないでしょうか。

ですが、この映画は我々日本人でも十分に楽しめるものだと思います。恐怖の演出もなかなか良いですし、先程も述べましたが次女の演技が上手だから白ける事もありませんし。箱の謎もなかなかミステリアスでした。個人的には100点満点で65点という所ですかね。

 

延々と書けそうなので今回はこの辺にしときます。ではこれからよろしくお願いします。